見せてやる!ライトロード、メタファイズの力を!

記事

久々にデュエルリンクスネタで記事を書きます。

メタファイズデッキは展開力に掛ける

前にメタファイズデッキを紹介しました。

ただ、
環境デッキ相手だと、
勝率は50%くらい

弱点として、
展開力に掛ける(´・ω・`)。

手札に、
孤高除獣
もしくは、
アシンメタファイズ
が来てないと全く動けない
(黄金櫃もあるけど)

なので、
相手に一回妨害を食らうと、
そこから先につなげるのが厳しいm(__)m

スポンサーリンク

ライトロード×メタファイズという組み合わせ

そこで、
ライトロード」と組み合わせて、
展開力の弱さを補う構築を作ってみました。
(単純に同じデッキを使い続けるのにもあきた)
※ライトロードは墓地を肥やして展開していくテーマ

ちなみ、下記のyoutubeを参考にしました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

そして、このデッキのキーカードがこれ

The blazing MARS(ザ・ブレイジングマーズ)

ライロ、メタファイズのデッキを作る上では
超重要なキーカードです!!

効果
「The blazing MARS」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、
このカード以外の自分の墓地のモンスター3体を除外して発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。
(2):自分メインフェイズ1に、このカード以外の自分フィールドのモンスターを全て墓地へ送って発動できる。
墓地へ送ったモンスターの数×250ダメージを相手に与える

それでは、基本的な回し方を紹介

基本的な回し方

ライトロード系のカードでガンガンデッキからカードを墓地に落とす

シンクロ召喚とかで場を固める(通常のライトロードの動き)

墓地に落ちたメタファイズモンスターをブレイジングマーズの効果で除外

メタファイズモンスターを展開

まさに、メタファイズデッキの弱点である、
展開力のなさをライトロードカードで補強し、
ライトロードの弱点である耐久力のなさ(すぐデッキ切れする)を、
メタファイズカードで補うという、
最強の組み合わせなのだ!

そして、
このデッキのもう一枚のキーカード
それが、メタファイズ・エグゼキューター

効果
このカードは通常召喚できない。自分の墓地及び自分フィールドの表側表示のカードの中から、「メタファイズ」カード5種類を1枚ずつ除外した場合のみ特殊召喚できる。①:フィールドのこのカードは効果では破壊されず、効果では除外できない。②:相手フィールドのカードの数が自分フィールドのカードより多い場合、1ターンに1度、除外されている自分の「メタファイズ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズに除外される。

召喚の条件が厳しすぎる~。
その変わり破壊と除外に耐性がある、、けど、
ある意味それだけ(攻撃力は3000あるけど)。

でも、
出すことに、ロマンがある!
だから、採用します。

スポンサーリンク

ランク戦の結果

そして、
実際にランク戦の結果は
、、、
、、
2勝8敗

か、勝てない・・(´・ω・`)。
※環境は2021年8月時点

勝率でいえば、20%m(__)m

どうして勝てないかというと、
手札事故が多すぎる
二つのテーマを合わせたから、
しかたないことなのだけど・・・
m(__)m

初手に、
光の援軍
もしくは、
ライトロードモンスター+ソーラ・エクスチェンジ
がきてないと、相当厳しい。

あるいは、
メタファイズモンスター+アシンメタファイズ

デッキが回らなくて、
本領を発揮するまえに詰むことが多い。。

でも、
回りだすと、めちゃめちゃ強い!!
(え、それは他のデッキも同じだって、、それを言っちゃあ、、ね)

回ると、
高レベルモンスターを何体も展開しつつ、
追撃でメタファイズカードで除外するという動きができちゃいます。

相手の妨害も、
こちらの手数の多さに
圧倒されて追いつかない展開になる。

ここで、
ブレイジングマーズ
潤滑油的な役割を果たしていて本当に強い。

手札、墓地どちらからも効果を使えるのがポイント。

そして、
墓地にメタファイズカードが溜まってからの、
エグゼキューター召喚!

相手はこれにビビるしかない。
「ま、まさかこいつがでてくるとは・・・(((( ;゚д゚))))」

スポンサーリンク

まとめ

すごく強い(勝率を出せる)わけではないけれど、
使っていて本当に楽しいので、おススメしたいデッキです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました