以前、スマホの料金プランをLINEMOに乗り換えた記事を書きました。
しかし、
この度、日本通信の
「合理的みんなのプラン」
に乗り換えました\(^_^)/
そこで今回は
どうして乗り換えたのか、
使ってみてどうだったのか、
その辺りを記事にまとめたいと思います。
※本記事の値段表記は全て税込みで記載しております。
- オトクなスマホ料金プランを探している人
- 楽天モバイルからの乗り換えを検討している人
どうして乗り換えたのか
そもそも、
どうして料金プランを乗り換えたのか?
それは、
楽天モバイルの無料期間終了+プラン内容の変更があったからです。
これまでは
”LINEMO+楽天モバイル”
のデュアルSIMで運用していました。
その料金が下記
LINEMO:992円
楽天モバイル:0円(キャンペーン中)
つまり、
992円で、通話無料+データ使いたい放題
の恩恵を享受していたわけです。
しかし、
それもいよいよできなくなりますm(__)m
乗り換えのポイント
さっそく乗り換え先を検討!
そこで、現状の自分の使い方を整理してみました。
- 月々のデータ通信は6ギガくらい
- ほとんどwifiに接続して使っている
- 通話はほとんどしない
- ウーバーの配達では繋がりやすい回線が必要
その結果、
ちょうどよいプランが、
この日本通信の
「合理的みんなのプラン」
だった訳です。
「合理的みんなのプラン」の特徴
「合理的みんなのプラン」の特徴は以下
- 月のデータ通信
6ギガで1,390円→※現在は10ギガで1,390円 - 無料通話70分が付いている or 5分間のかけ放題
- 安定のdocomo回線
3ギガだと少ない、でも20ギガも必要ない。。
私にとっては6ギガで1,390円というのが
何とも絶妙な料金設定でした。
→2023/4/28から仕様変更があり、
な、な、なんと、、、
10ギガで1,390円という破格の値段に!!
(これはもう価格破壊のすごい威力だな~)
それ以外の良いところでは、
70分の無料通話(もしくは、5分間のかけ放題)が付いていたり、
30秒あたりの通話料が11円と他社より安い。
(他はだいたい30秒22円が基本)
さらに、
通話専用アプリを使わなくても、
通話料金が安くなります。
(楽天モバイルは専用アプリが必要だった)
それに、
安定のドコモ回線を利用しているので、
繋がりやすさは折り紙付きです!
「合理的みんなのプラン」のデメリット
でも、デメリットもあります。
- 通信速度が落ちる時間帯がある
- 手厚いサポートはない
日中や夜に通信速度が落ちるのは、
”格安シム”の宿命だと思いますm(__)m
でも、
私の場合ほとんどwifiに繋いでいるから、
あまり関係ないと思います。
あとは、
店舗がなかったり、
設定など自分でやる必要がありますが、
その辺はできるから大丈夫!
そんな訳で私は日本通信に乗り換えました。
でも、
楽天モバイルを使い続けた方が良い人もあります。
それが下記のような場合
- たくさんデータ通信をする
- 既に楽天モバイルに料金を払っている(1ギガ以上のデータ通信をしている)
- 通話料を無料にしたい(専用アプリは必要だけど)
楽天モバイルの強みは
データ無制限が3,278円
で利用できることです。
これは、
他社にはない圧倒的メリットです。
なので、
データ通信をたくさんするという人は、
楽天モバイルを使うことをおススメします。
使ってみてどうだった
では、
実際使ってみてどうだったか、
その辺のことを書いていこう思います。
スターターパックがオトク
まず、乗り換える際ですが、
スターターパックを使う方がオトクです。
初期手数料3,300円を払うより、
少しだけ安くすることができます。
Webサイトが使いづらい
乗換の手続きや、
回線切り替えなど、
専用のWebサイトからやることになるのですが、、、
これが使いづらいm(__)m
いままで、
LINEMO(ソフトバンク)や
楽天モバイルなど、
大手のサービスを使っていたので、
比べると日本通信のサイトの作りは
率直にお粗末な感じがします。
通信速度はやっぱり遅い
気になる通信速度ですが、
お昼の込み合う時間で計測してみました。
※場所は自宅周辺の屋内
一回目の計測結果
ダウンロード(Mbps) | アップロード(Mbps) | |
日本通信 | 22.30 | 1.99 |
楽天モバイル | 77.81 | 36.02 |
二回目の計測結果
ダウンロード(Mbps) | アップロード(Mbps) | |
日本通信 | 10.21 | 0.07 |
楽天モバイル | 29.2 | 16.49 |
楽天モバイルと比べても
ダウンロードでは3倍、
アップロードに関しては、
比べものにならないくらいの差が出ました。
でも、
体感しては、
ちょっとyoutubeの
再生が遅くなったかな~ぐらいでした。
私としては、
そこまで不便は感じていません。
案外電波が入らない
計測していて、
「そもそも、あまり電波を掴まないぞm(__)m」
という場面がありました。
電波マークが2つしか立たなかった。。。
(docomo回線のはずなのにな・・・)
これは、
私の住んでいる地域が特別そうなのか、
docomo回線でも格安シムだからなのか、、
わからないですm(__)m
屋内で楽天モバイルより
繋がらない場所もあったというのは正直驚きでした。
結論・まとめ
結論として、
下記のような人にはおススメできます。
- 月のデータ使用量が
6ギガ未満の人 ※現在は10ギガ - 通話料金もお得なプランを探している人
携帯のプランに関して、
今後もオトクで良いものが出てくると思います。
そういう時のため、
自分の携帯の用途を明確にしておく、
というのが大切かなと思います。
そうすれば、
今が乗り換えのタイミングなのか、
どれを選んだら良いか、
判断できると思います。
具体的には
・月々のデータ使用量
・電話の頻度(通話時間)
この辺りを知っておくことですね。
その時々で自分に最適なプランに切り替えていく
というのが一番オトクになる方法だと思います。
コメント