最近、子供も生まれ、いろいろ物入り、、妻も仕事を休んでいるので収入も以前よりは下がる。
ここは固定費を下げて、少しでも家計を楽にしたい。
そこで、我が家のインターネット回線の契約を見直すことにした。
ソフトバンク光から乗り換えた理由
これまでは我が家はソフトバンク光を使ってました。
Ymobileユーザーのためのソフトバンク光のメリット・デメリット(使ってみての感想、まとめ)
オトクでなかったモバイルとのセット割引
Ymobileの「おうち割 光セット」を利用していましたが、一回線しか契約していないので、あまりオトクとは言えませんでした。
※「おうち割 光セット」の利用にはソフトバンク光のオプション加入が必須で、実質の割引額が相殺されていた
専用ルーターでないとIPv6を使えない
IPv6(早い速度でインターネットができる)を利用したければ、専用ルーターを使わないといけません。そのためにオプション加入が必須で結局お金が掛かる、、、これってなんか微妙だなと。
IPv6でない場合は通信速度は遅いので、在宅ワークをするような人にはお勧めできないです(各世帯の設備の状況によっても違ってくるのだろうけど)。

正直、在宅ワークをするにはIPv6でなければ、遅すぎて耐えられなかった・・・
どうして楽天ひかりにしたの
1年間無料キャンペーン
楽天ひかりにした一番の理由は、、、単純にオトクだと思ったから。現在(2021年2月)で、楽天モバイルと同時に申し込むと1年間無料のキャンペーンをやっています(楽天ひかり単独の申し込みでも2,000円の割引)。⇒楽天ひかりホームページ
あと、事業者の変更なら面倒な工事が必要ないから、初期登録費1,800円(税込み1,980円)だけで済みそうだったし。
月額料金が安くなる
楽天ひかりとソフトバンク光の月額料金比較
楽天ひかり | ソフトバンク光 | |
マンション | 3,800円 | 3,800円 |
戸建て | 4,800円 | 5,200円 |
我が家マンションなので、ソフトバンク光と比べても料金は同じ、、、と思いきや、ここでソフトバンクひかりの専用ルーターのレンタル代を考慮して算出し直します。
楽天ひかり | ソフトバンク光 | |
マンション | 3,800円 | 4,300円 |
戸建て | 4,800円 | 5,700円 |

こう考えると、楽天ひかりの方がオトクだね
楽天ひかりデメリットは
3年の契約期間
じゃあ、楽天ひかりだけれどデメリットはないのかと言ったらあります。一つは契約更新の期間が3年であること。
楽天ひかり | ソフトバンク光 | |
更新期間 | 3年 | 2年 |
契約解除料 | 9,500円 | 9,500円 |
だいたいのところが2年としている中、楽天ひかりは3年と長い。そのため更新月(36カ月満了の月)以外で契約を解除する場合は解除料金が掛かってきます。
この辺り、モバイル業界では解除料(違約金)の縛りってだいぶなくなったのに、どうしてインターネット回線のほうは残ってるんでしょうかm(__)m
IPv6の利用には対応ルーターを購入する必要がある
レンタルする必要がない変わりに、IPv6を利用したければルーターを購入しなければならないです。
このことは楽天ひかりのホームページにもしっかり明記してあります。
楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター
乗り換え手順
それでは実際の乗り換え手順を紹介。私も下記の記事を参考にさせてもらいました。
ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換え!【手順・注意点・工事まとめ】
事業者許諾番号を取得
まず、やることはサポートセンターへの電話
【ソフトバンク光の電話番号】
電話番号(フリーダイヤル・無料):0800-111-2009
受付時間:10時~19時
営業日:年中無休
ただ、これが繋がらない・・・平日の昼過ぎに電話したけど、40分くらい待った・・。
そしてここで、他社のインターネットの契約に乗り換える旨を伝えると「事業者許諾番号」発行をしてもらえます(携帯の事業者を乗り換える場合の「転出番号」みたいなもの)。
同時に返却物(後述)とか契約解除料についての説明があります。
そして、ここで始めて、事業者変更手続き3,000円(税込みだと3,300円)が掛かることが分かりました。m(__)m

契約解除料とは別に事業者変更手続の料金が掛かるなんて、知らなかったよ~。
次に、事業者許諾番号の確認方法ですが、翌日にSMSが届きます(携帯番号を登録していた場合)

そして、My SoftBankから確認できます。

楽天ひかりへの申し込み
楽天ひかりのホームページから申し込みを行いっていきましょう。ちなみに、途中で楽天IDが必要になってくるので、先に楽天会員に登録しておくことをおススメします。⇒楽天会員への登録
楽天ひかりのホームページから申し込みをクリック。

プランとかもろもろ選択、、その中で「事業者許諾番号」の入力が必要になってくる。

先に進めて行くと楽天IDでの連携が必要になります。

契約者情報とか、もろもろ入力して次へ次へと進んで、最後に申し込み確定のボタンをクリックすれば完了。おつかれさまでした~~。

しばらくすると申し込み完了を知らせるメールが届きます。
機器の返却
乗り換えの作業はまだ完了していないのです。楽天ひかりの開通が無事完了したら、ソフトバンクから借りているルーターを返却しなければなりません。それがこれ

【ソフトバンクに返却するもの】
- ルーター本体
- ACアダプター
- 付属してたLANケーブル
返却先
〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR 市川ディストリビューションセンター 3階 北棟N8
ソフトバンク返品センター宛
上記を最初に届いたときの箱、もしくは自分で用意した入れ物に入れて、送り返す必要がります。この時の送料は自分持ちです。

いや~結構大変だったなぁ~
わかったこと・まとめ・感想
結局今回の乗り換えで費用がいくら必要になるかというと
契約解除料(9,500円)+事業者変更手続き(3,000円)+返却送料(だいたい800円)+初期登録費(1,800円)+新しく購入するルーター(だいたい6,000円)=21,100円(税込み23,210円)
今わかっている範囲の概算なので、もしかしたらまた増減するかもしれないけど、
ここからキャンペーンで月額料(3,800円)が無料になるとして、最低でも元をとるためには6ヶ月利用した後になるってことですね。
ここまでの手間をかけてオトクをとれるのは3,800円×6ヶ月(残りの無料期間)=22,800円となるわけだが、それを高いとみるか安いとみるかは人それぞれだと思いました。ちなみに私は乗り換えをしようと思います。
今回のことでインターネットの契約だけでなく、いろいろなことで”本当にやった方が良いのか”というのは自分自身で検討して答えを出していくというのが大切だと思いました。
コメント