【ウーバー】体験記:どのくらい稼げるの?稼げる場所は?

記事

ウーバー配達を始める人が気になることとして
どのくらい稼げるの
どこが稼ぎやすいの
こういう疑問は湧いてくると思います。
今回はそのあたりの話を私の実体験をもとに書いていこうと思います。

こんなことを知りたい人におすすめ
  • 実際どのくらい稼げるか
  • 稼ぎやすい場所はどこか

さっそく結論から↓

  • 時給1,100円前後(私の場合)
  • 都心が一番稼げる
スポンサーリンク

私の実績

私が一番頑張って稼働した月で↓のような結果になりました。

<1ヶ月の実績>
売り上げ:5万
総稼働時間:44時間

時給で換算すると1,110円でした。
この時は、休日は8時間、平日も週2~3回、仕事の後に2時間くらいは稼働していました。

配達した場所

ウーバー配達ではまず

駅の近くに向かう

ことが大切です。

どうしてかと言うと、飲食店がない場所では注文が発生しないからです。
なので、まずは繁華街や駅の周辺などお店が多い場所に移動するところからはじまります。

それで、私は「都心」、「家から近い繁華街」、「職場の近く」の3つの場所で配達しました。

都心

↑これはウーバーアプリに表示される都心の地図です。
このオレンジのモヤモヤが通称シミと言われるもので、注文のたくさん入っている地域になります。
ここで配達を行うと料金が上乗せされる仕組みになっています。
見てわかる通り、シミがあるのは都心(渋谷、新宿、目黒)になります。
つまり、都心で配達したほうが稼げることになります。

それなら行ってみない手はありません。
実際に渋谷で配達をしてみました。

<渋谷の実績>

#いつ稼働時間売り上げ時給
1休日7時間8,760円1,251円
2休日4時間半5,326円1,183円

やっぱり都心は稼げる!
注文がどんどん入るので、間延びせずに配達ができます。
あと、配達する距離も気持ち短い気がします(たぶん家が密集してるからだと思う)。

ただし、移動するコスト(お金・時間)も掛かることになります。
家が都心にある人以外は、レンタル自転車を使うことになるのでレンタル代も発生することになります。

家から近い繁華街

次に自分の住まいからアクセスしやすい新小岩押上の実績です。

<新小岩の実績>

#いつ稼働時間売り上げ時給
1休日6時間5,058円843円
2※休日3時間3,668円1,222円

※12月31日の大晦日に稼働した結果

<押上の実績>

#いつ稼働時間売り上げ時給
1休日5時間4,917円983円

家のまわりでやる良さは気軽にできることです。
ちょっとした時間を利用して配達に出られるし、自転車もレンタルする必要がありません。
でも、都心に比べると時間での稼ぎは少なくなります。
それでも、大晦日は注文が増えるの結構稼げました。

職場の近く

最後に職場の近くの日本橋での実績です。

日本橋の実績>

#いつ稼働時間売り上げ時給
1平日3時間2,344円781円
2休日5時間半6,861円1,247円

業務後すぐに配達を始めたのですが、平日の稼ぎは思ったより伸びなかったです。
試しに休日に同じ場所で稼働してみましたけど、その時は結構稼げました。
ここから、同じ場所でも平日より休日の方が稼げることが分かりました。

スポンサーリンク

まとめ・結論

やはり、都心で配達した方がたくさん稼ぐことができます。
家が都心にある(近い)人は、家の周りでやれば良いと思います。
逆に家が都心から遠い人は、都心にでるまでのコスト(移動時間、移動費、レンタル代)も考えた上で、配達場所を決めたら良いと思います。

今回はウーバー配達は「どのくらい稼げるの」「どこが稼ぎやすいの」ということに関して、私の経験をもとに書きました。
これが、これからウーバー配達をやる人の参考になれば良いなと思います。

<関連記事>

ウーバー配達の始め方

配達の流れ

コメント

タイトルとURLをコピーしました